辺境の雑記帳2nd

ニュースや時事問題の考察など

「ブラック校則」と「ゼロ・トレランス」の恐ろしさ:参院文科委質疑

2018年3月29日、参議院文教科学委員会。

「ブラック校則」「ゼロ・トレランス」について取り上げた吉良よし子参議院議員(日本共産党)の質疑が、話題を呼んでいる。

https://youtu.be/KEfzllP2Mtk

質問概要は、しんぶん赤旗2018年3月30日付にもまとめられている。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2018-03-30/2018033003_01_1.html

ブラック校則の訴えの中には、服装検査として生徒のブラウスをはだけさせたりスカートをめくるなどの指導もあるなどの実態を生々しく告発した。

ブラック校則と「ゼロ・トレランス」

校則や理不尽な指導はここ10年ほどで厳しくなっているという訴えがある、その背景には2006年の第一次安倍内閣のもとで出された「ゼロ・トレランス」に基づく通知があるのではないか、という指摘。

「ゼロ・トレランス」を具現化した実例として、広島県福山市で実際に起きたことを例示している。

しんぶん赤旗2018年3月30日 『「ブラック校則」は人権侵害 理不尽な指導の背景に文科省通知あり 参院委で吉良氏 「撤回を」』より。

 通知を受けて「別室指導」「特別指導」等の罰則が細かく決められたのは広島県福山市です。吉良氏は、指導から逃げた女子生徒が教員の手を振り払っただけで「対教師暴力」だと警察に逮捕された事例を紹介。「子どもと教師の関係が崩され、学ぶ権利まで奪われている。(ゼロ・トレランス方式を推奨する)通知は撤回するしかない」と強く求めました。

福山市では、「ゼロ・トレランス」の発想に基づき、問題行動の内容に応じて段階的に、生徒を一定期間別室に登校させる別室指導、外部機関と連携した特別指導などの規定が細かく決められているという。

化粧をしているのではないかと疑われ、トイレの個室に逃げ込んだ。教師が個室から引きずり出そうとして生徒の手をつかんだときに、生徒が教師の手を振り払ったら「対教師暴力」扱いされ、「生徒が教師の首を絞めようとして教師を壁に押しつけた」ことにされて逮捕されたという話。本人や目撃した生徒が「首は絞めていない」といっても聞く耳は持たれず学校への不信感が募っているという。

福山市の事例で連想したこと

福山市での事例はすさまじい。

これは、特定の地域・学校での個別的、例外的な問題ではない。日本全国、どこでも起こりうることである。

しかも、事件の伏線となっているのが、現首相でもある安倍ちゃんの第一次内閣時代に出した方針だったというのも。

また、取り上げられたのは福山市の事例だが、大阪市でも起きかねないことだという思いで聞いた。

当時大阪市長だった橋下徹が原型を提案し、大森不二雄教育委員長(現・大阪市特別顧問)などが主導し、維新政治のもとで作られた大阪市の「学校安心ルール」が、まず頭に浮かんだ。

大阪市の「学校安心ルール」も「ゼロ・トレランス」の発想のもので、大きな批判が起きている。大阪市でも福山市のような悲劇が起きる危険性があるということになり、他人事とは思えない。

おかしな「教育改革」を掲げるより、先にすることがある。児童生徒の実態に即した教育実践を行えるようにすること、児童生徒の人権や人格を尊重する学校にすること、それは安倍的なもの・維新的なものによる「教育改革」とは反対の方向ではないか。