確かに、違和感。
一目見て生成AIだな。って思うんだけど、なんでなんだろう?良いとか悪いとかいう話じゃなくて。指の本数とかそんな細かい話でもなくて。遠目で見ても一発でわかる生成AIの作風っていうか pic.twitter.com/M7IxOn3oFO
— 緑川美帆┃G.River┃幻獣イラストレーター🐉9㍍ (@GR_River) 2025年8月28日
JR東日本の観光ポスター、岩手県遠野市のジンギスカンを推すポスターだということ。
ポスターを見ると、「生成AIを用いて作成しています」と小さく記載している。
それはそうと、イラストの素人から見ても、なんだか違和感のある画像。
父親・母親・小さな男の子の親子3人が、岩手県遠野のジンギスカンを食べているという画像。
気づいた点でも
- 母親がなぜか両手に箸を持っている。
- タレを置く位置や、焼く前の生肉の位置がおかしい。
あたりの違和感に気づいた。
ほかにも、箸を持つ手の描写など、細かい違和感はあるが。
さらには、登場人物の視線に違和感があるなどの指摘もされている。
生成AIはここ数年、使われるようになった。しかし2025年の現時点では、細かい違和感を感じるような画像もしばしば見られる。難しいですね。