辺境の雑記帳2nd

ニュースや時事問題の考察など

千葉市の男性保育士活躍推進、自称「フェミニスト」が噛み付く理由は理解不能

千葉市が「男性保育士活躍推進プラン」を策定した。(1)男女の性別に関わらず同じ業務を行えるようにする、(2)男性用のトイレや更衣室など環境面の整備を計画的に進めるなどの内容だという。

男性保育士の活躍推進について熊谷俊人千葉市長が、まるで男性保育士が全員が性犯罪者かのように決めつけられるような「男性保育士に女児の着替えなどを手伝わせるな」などの苦情を背景に、男性保育士が着替えやおむつ交換などの業務を外される事案があるとして、「女性(に対して同じような処遇をおこなうとする)なら社会問題になる事案です」とツイッターで訴えたことに対して、ツイッター上で批判が起きているという。

「子育ては家庭・女性が」的な時代錯誤の性別役割分担の発想で、保育所そのものや、少なくとも男性保育士の進出を快く思わない立場からの批判なのかと思えば、批判者のツイッターでのプロフィールや他の書き込み内容を見ると「フェミニスト」を自称する者からの批判も相当数目立っている。

熊谷市長のツイートをみれば、「フェミニスト」を自称する人が激怒するような事案ではない、むしろフェミニズム理念や男女平等・男女共同参画の理念を体現しているのは、批判者の自称「フェミニスト」ではなく市長の方ではないかという印象を受ける。

市長への批判に対して、ツイッター上などでは反批判も起きているという。

  • 小児科医は男性が多いのに、それに対しての批判は聞いたことがない。男性の割合が圧倒的に少なく、立場の弱い男性保育士だから見下している職業差別ではないか。
  • 男性が男性というだけで不利益を受けているのは同様に性差別になるのに、「フェミニスト」を自称する一部の人は、それには鈍感どころか差別する側に回るのは、ダブルスタンダードではないか。
  • 一部の性犯罪者が問題なのに、男性保育士全体や男性一般という属性にすり替えて全員が犯罪者という前提で扱うのはおかしいのではないか。男性保育士全体の処遇と個別の性犯罪者の問題は全く別個なのに、ごっちゃにしている。
  • 「女児の羞恥心」をいうなら、男児が女性保育士に着替えの手伝いなどをしてもらうことにも同様の論理が成り立つはずだが、それは無視なのか。性差別・性別役割分担論・ジェンダーバイアスに基づく偏見で、男児にはそういう羞恥心などがないと決めつけているのか。

――など。

反批判に対しては、さらに「今までの女性差別が背景にあるから、男性が男性差別などと騒ぐこと自体がけしからん」「異なる問題をごっちゃにしているのは市長やその支持者の側」かのような理屈をつけてと反論しているようだが、「とにかく生理的に受け付けない」「自分の気に入らない相手は叩きのめしたい」をもっともらしく言い換えただけの、感情的な内容にしか感じない。

性犯罪者の責任を、男性だというだけで男性保育士全員になすりつけられても、当事者の男性保育士の立場にたてば「お前も性犯罪者の仲間だ」と決めつけられているに等しいことになり、気分が悪いというレベルにとどまらず差別的な扱いにもなる。男性であるというだけで不当に業務から排除されるのならば差別されていると受け取れる内容にもなる。

もちろん性犯罪の問題や女性の地位・権利向上問題については、対策が必要な事案であることはいうまでもないし、市長もそのことを否定していない。しかしそれは「男性全体を性犯罪者や差別者扱いする」ことではなく、もっと別の方法で対応する内容ではないか。

異なる問題を意図的にごっちゃにして、本来ならば「仲間」のはずの立場にも攻撃の牙を向けても、結局は社会の進歩に逆行することになるのではないか。