辺境の雑記帳2nd

ニュースや時事問題の考察など

似非フェミニズム

「不悪口家父長制」なる謎ワード

なんだか、変なものがツイッターに流れてきた。

ツイフェミ、ミサンドリストの異常な言いがかり

そうめんやら、冷やし中華やらと騒がしい。 どうも、ツイッターでおかしな似非「フェミニスト」・ミサンドリストが、差別的な発言で炎上させたらしい。

似非「フェミニスト」と参政党の親和性

少なくとも日本では、「フェミニスト」を自称した者が、とんでもない家父長主義者になるという事例。

選挙活動中の「暴力事件」

選挙活動中の暴力同然の事件が、次々と発生している。

「ナプキン」事件からみるミサンドリー体質

「ナプキン」発言が噴き上がっている。

学校検診のあり方をめぐって

ツイッター、現在はXと呼ぶようであるが、そのツイッターで2024年5月、学校での集団検診をめぐって、何やら騒ぎが起きている様子。 きっかけは、ある人の投稿。

学生への食事支援、「男性差別」だと炎上

『週刊女性』web版2024年4月16日配信『なんで男女差16倍? 慶應大がワタミと組んだ『学生の食事支援』が差別と炎上、ワタミ広報が答えた“意図”』に目がとまった。 news.yahoo.co.jp

千葉市の男性保育士活躍推進、自称「フェミニスト」が噛み付く理由は理解不能

千葉市が「男性保育士活躍推進プラン」を策定した。(1)男女の性別に関わらず同じ業務を行えるようにする、(2)男性用のトイレや更衣室など環境面の整備を計画的に進めるなどの内容だという。 男性保育士の活躍推進について熊谷俊人千葉市長が、まるで男性…

「選挙で男女の候補者数を均等に」という法案について

男女共同参画の一環として、国政選挙や地方選挙の候補者の男女の比率ができるだけ均等にすることを目指すという法案が検討されるとか。 選挙の候補者や議員は男性が圧倒的に多い状況という現状からは、男女の比率を均等に近い状態にすること自体は、必要なこ…